
開催場所 | sMiLe table(最寄り:新横浜) |
---|---|
残席数 |
開催終了
|
料金 | 12,000円/人 |
人気パン屋が教えるパン教室!自宅で作れるブリオッシュ食パン&クグロフ

- 主催者
- 川島 善行
TVや雑誌で紹介される事の多い「人気パン屋さん」が、パン教室でご家庭のオーブンレンジで出来る本格パン作りを教えます

私のお店は、新百合ヶ丘の住宅地にあります。国産小麦等の素材にこだわり、最先端の技術を取り入れながら真剣にパン作りに取り組んできた甲斐もあって、テレビ番組や有名グルメ雑誌などでも取り上げていただける人気店となりました。
『nichinichi』は、漢字で『日日』と書きます。
皆さまの日々に寄り添い、毎日食べてもらえるようなパンを作りたいという想いで作ったお店です。 だから、うちのお店の看板商品は毎日でも食べられる「食パン」です。
今回、『ReDINE』でパン教室を開講することにしたのは、「パン作りの教室を開けば、皆さまにもっと身近にパンを楽しんでいただけるのではないか?」と思ったからです。
パン作りのコツや魅力をお伝えすることで、家でも気軽にパン作りを楽しんでいただければ嬉しいです。
今回のパン教室で作るパンは「ブリオッシュ生地の食パン」と「クグロフ」です。 自宅でも無理なく作れるよう、“こねない・さわらないレシピ”をお教えします。作り方はもちろん、食材選びのコツも伝授いたします。
丁寧に解説しますので、初心者の方も安心してご参加ください。
芸人からパン職人へ。自分をかえるきっかけになったパン屋さんのパン

小さい頃から人の笑顔を見るのが好きで、小学校低学年からコンビを組んでずっとお笑いの道を進んできたんです。
しかし、なかなか芸人として売れず、26歳のときにお笑いを諦めることを決意しました。
小さい頃から目指してきた夢だったので、とにかく喪失感が大きくて何もする気が起きず、1ヶ月で20キロ痩せてしまいました。 そんな中、家に引きこもりがちになった私に、当時の彼女が色々と食事を持ってきてくれたんです。
その中のひとつが、パン屋さんのパンでした。
とにかく無気力だったので、食べやすいパンを口にしていたのですが、それが本当に美味しくて美味しくて…。
その感動から、「自分でパンを作ってみたい」という気持ちになり、家でパンを作るところからスタートして、本格的にパン職人を目指し始めました。
人の笑顔が好きでお笑い芸人を目指していた私が、なぜか今ではパン職人になってお店を持ち、パンを通して人の笑顔を見ることができているのはちょっと不思議ですが、とても嬉しいことです。
皆さまにもっと身近にパンを楽しんでいただけるようにパン教室を開きます。
パン屋が教えるパン教室メニュー1.:ふんわり甘い「ブリオッシュ生地の食パン」

今回作る1つ目のパンは「ブリオッシュ生地の食パン」です。 ブリオッシュは、強いバターの香りとふんわりとした甘さが特徴です。コロンとした丸い形のものが一般的ですが、今回はご家庭でも作りやすいよう、食パン仕立てにしました。
甘みがあり、耳まで柔らかいのでお子様にも喜ばれるパンです。
パン屋が教えるパン教室メニュー2.:思わずSNSに上げたくなる!見た目も可愛らしい「クグロフ」

クグロフは、オーストリアを中心にヨーロッパで作られている菓子です。 見た目が可愛らしく、日本でも人気が高まっています。
一見作るのが大変そうに見えますが、実はとても簡単!具材や味のアレンジもしやすいです。 プレゼントにしたり、パーティーに持ち寄っても喜ばれる1品ですので、ぜひ作り方をマスターして帰ってください!
パン屋が教えるパン教室のあとは、パンを応用したメニューでおしゃれランチ
(ランチ代は参加費に含まれています。)
ランチを食べながらパン作りについて色々お話したいと思います。 ご質問にもお答えするつもりですので、普段から料理やパン作りをされる方のご参加も大歓迎です。
当日お持ちいただくもの
エプロン、メモ帳
開催場所
今回のイベントは「sMiLe table(最寄り:新横浜)」で開催します。
今回のパン教室は「sMiLe table」さんの場所をお借りして開催します。
新横浜駅から徒歩12分のレストランです。
駐車場もございますので、お車でのご来店も可能です。
主催者プロフィール
パン教室に興味を持って下さった皆さま、ありがとうございます。川島善行です。 私は、お笑い芸人からパン職人になったという少し変わった経歴の持ち主です。
有名パン店で修行を積んだ後、2016年12月に『nichinichi』をオープンしました。
素材にこだわり、最先端の技術を取り入れながら真剣にパン作りに取り組んできた結果、お店はTVや雑誌で取り上げて頂けるほどの人気店となりました。
今回はレシピや手順だけでなく、パン作りのコツや楽しさ、魅力を皆さまにお伝えしたいです。 過去にもパン教室を開催した経験があります。その経験をもとに、今回の教室は初心者の方でも安心して楽しんでいただける内容になっていると思います。 当日、皆さまにお会いできるのを楽しみにしています。